伊那市 院長ブログ 小野歯科医院 長野インプラントセンター

 
最近テレビ番組でも、歯周病と全身疾患との関係を取り上げた番組が多く見受けられます。健康志向の高まりから、少し前では敬遠されていた教養番組が今では視聴率が高く、当医院でも多くの患者さんから質問がありますので、今回はこのテーマについて何回かに分けて詳しく説明していきます。(私事で大変恐縮ですが、昨年12月30日父が急逝し、2月14日(日)四十九日の法要を無事済ますことが出来ました。年末から毎日が慌ただしく、ブログの更新がなかなか出来ず、私のブログをいつも楽しみにして頂いている皆さんに、ご迷惑をおかけしすみませんでした)。

<歯周病と全身疾患との関係> 第1回:概要
歯周病は、う蝕(むし歯)と並ぶ歯科の2大疾患のひとつで、歯肉の腫脹(はれ)や痛み、歯を支える骨(歯槽骨)の破壊が起こる慢性の炎症性疾患疾患です。
最終的には歯が抜けてしまうため、食事や会話なでの日常生活に大きな支障をきたします。軽度のものも含めると、驚くことに成人の役70~80パーセントの人が歯周病に罹患していると言われています。
近年、歯周病が糖尿病や誤嚥性肺炎、早産などの原因となることが明らかになり、歯周病が単に口の中だけでなく、全身の健康を脅かす病気であることがわかってきました。
気道や血管を介して肺や心臓に入り込んだ歯周病の細菌が肺炎や心疾患の原因となったり、歯周病によって誘導された炎症性物質が糖尿病や早産を誘発することが、多くの疫学調査や基礎研究から明らかになってきました。
次回は、もう少し詳しくそしてなるべくわかりやすく、それぞれについて説明していきます。